こんにちは、シズです。
私はパソコンデスクとチェアーを持っていないので、ちゃぶ台の上にパソコンを置き、地べたに座ってパソコンをしています。
最近腰と膝が異様に痛いので、どうにか痛くならない方法はないかと調べてみました。
腰痛持ちに一番いい座り方は正座
正座でパソコン作業してる人って少なそうですよね。
でも地べたに座る場合、正座が腰痛持ちには一番いい方法だそうです。
理由は、骨盤を起こしやすくいい姿勢が取りやすいから。
正座で座り骨盤を立たせれば、バランス良く背骨がその上に乗るので腰への負担が軽減されます。
ちょっとした工夫で正座が楽に
正座って足に体重が乗るので、足が痺れやすくなりますよね。
でもちょっとした工夫をすると、かなり楽に正座ができるようになります。
正座が苦手な方は、クッションやタオルを使うのがオススメです。
正座した状態でお尻と足の間にクッションやタオルを挟むと、足への負担も少なくなり、前傾姿勢になってより腰を伸ばしやすくなります。
私も今まさにこの方法で座っているのですが、何も考えずに座っていたときに比べるとかなり快適です。
こんな人は注意
正座は足を深く折るので、膝が悪い人には膝への負担が大きくなる可能性が高いです。
膝が痛いときや膝の悪い人には、正座はあまりオススメできません。
膝に特に問題がなく、腰痛持ちという人には正座はベストな座り方です。
長時間の正座ってしんどい…
腰痛持ちには正座が一番いいということですが、それでも正座で長時間座るのは正直しんどいですよね。
そういうときは、あぐらと組み合わせて座り方を変えながら座るのがオススメです。
あぐらの場合にも、お尻の下にクッションやタオルを挟むとより快適に座れるようになります。
正座が辛くなってきたら、無理せずあぐらに切り替えましょう!
腰が痛くなったときにオススメのストレッチ
長時間座っていて腰が痛くなったときは、ストレッチをするとかなりスッキリしますよ。
私は日常的にヨガをしているので、腰が痛くなったら5分くらい腰痛緩和に効くヨガポーズをやっています。
腰痛持ちの私はずっと同じ姿勢でいるとどうしても腰が痛くなっちゃうので、こまめに休憩をはさんでヨガでストレッチしています。
ヨガは骨盤矯正にも効果があるので、おすすめですよ!